どうも。keitaです。この度Googleアドセンスに合格したので、何回も不合格を重ね、合格に至りました。私の体験談を書いていきたいと思います。
アドセンスの審査は厳しい
他のアフィリエイトと違いGoogleの審査は厳しいです。
合法であっても、酒タバコ、ギャンブルはダメ、医療系記事はダメなどたくさんあります。
ブログを書くうえで心がけたこと
- 宣伝にならないように、商品名を上げるような内容は書かなかった。
- 表現は丁寧にするように心がけた
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせページの設置
- ヘルスケアのガイドラインに引っかからないように、医療的な情報は載せることを控えた
その上で記事を書いていきました。
1回目の審査
- 記事数4記事
- 平均2000~3000文字
もちろん不合格でした。原因は「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されたサイト)」
でした。
ん?コンテンツの複製?何も考えず、記事だけ増やして、再申請しました。
2回目の審査
- 記事数8記事
- 1回目と同じくらいの文字数
また不合格。
調べてみると、コンテンツが複製されたというのはパクリではなく、旧サイトの消えた記事がgoogleにインデックスされる(要するに検索結果が表示されている)という事と仮定しました。Google Search Consoleというツールを使い、その中の削除ツールを使いインデックスを削除するという作業をやります。
Chromeのアドレスバーにsite:(自分のサイトのトップのURL)を入れると検索に引っかかってるページが出てきます。削除ツールで一つ一つ削除していく訳ですが、3年経過しているブログはかなりの数があります。固定ページ含め30記事ほど削除作業をしました。
その状態で再審査を出しました。ただ今回は5日たっても返事は来ませんでした。
失敗したこと
Search consoleの事を調べていると、googleはわかりやすいURLがいいう情報を聞き
パーマリンクが日本語だった言うことに気が付きました。
急いでパーマリンクを英語にしたところ・・
その作業からわずか3時間で不合格。
すでに現ブログのURLがインデックスされており、また削除ツールで削除する作業をして、再審査にかけました。
わかったこと
あくまで推測ですが、ないページは私のブログの場合404ページに飛ぶので、
その404ページにリダイレクトされるURLがたくさん検索結果に発生されてこれがコンテンツ複製になるとgoogleに解釈されたのではないかと思います。
最後にやったこと
気が短いので、調べてみると、アドセンスのページの左サイドにフィードバックを送り、
「修正いたしましたの、ご確認お願いいたします。お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いいたします。」という旨のメッセージを送りました。
その8時間後・・・・
キターーーーーーーー!

有頂天になりました。
今回の合格の見解
- 少々えぐい表現を使ってる記事は一時下書きにした
- 404に飛ばないように削除ツールを使い古いインデックスを削除した
- 404の時はアドセンスコードを表示しないようにした
404の対策は以下の通りです。
アドセンスのコードを張る位置(head内)にこのように404ページの時はアドセンスコードを出力させない
<?php
if(!is_404()) :
?>
(アドセンスのコード)
<?php
endif;
?>
最終的にした対策と条件は以下の感じ
- 審査にかかった時間は2週間弱
- テーマは「cocoon」
- 旧サイトと同ドメイン
- 最終的な記事数は8記事、平均2000~3000文字
- サムネイルは必ず入れる
- google アナリティクス、Search consoleを導入済み
- プライバシーポリシー、お問い合わせフォーム設置済み
- パーマリンクは英語
Gutenbergのパーマリンクの変更方法はこの記事に掲載しました。
- XMLサイトマップの作成
XMLサイトマップはgoogleに認識するサイトマップで、よくWebサイトにありがちなサイトマップとは違います。WordPressでXMLサイトマップを送信するプラグインは「Google XML Sitemaps」がおすすめです。作成、送信が自動化されます。
あくまでフィードバックは最終手段なので、気長に待ちましょう。
まとめ
地道にオリジナルの記事を書いていけばアドセンス初心者の私でも合格できますし、記事数は今はあまり関係ないのかと思います。基本本業で稼いでいくつもりですが、載せられたらいいなーという感じでやっていくと自然にgoogle先生に認められるはずです。
それではまた!
コメント